東戸塚地区センターは地域の皆様の活動や交流の場です

〒244-0805 横浜市戸塚区川上町4-4
【電話】045-825-1161 【FAX】045-825-1162
【通常開館時間】
月曜から土曜/午前9時から午後9時 日曜・祝日/午前9時から午後6時
【休館日】
毎月第2月曜日(祝日の場合はその翌日) 年末年始/12月28日から1月4日
【電話】045-825-1161 【FAX】045-825-1162
【通常開館時間】
月曜から土曜/午前9時から午後9時 日曜・祝日/午前9時から午後6時
【休館日】
毎月第2月曜日(祝日の場合はその翌日) 年末年始/12月28日から1月4日

団体の登録有効期間は3年間です
◆利用要綱第5条に基づき、2020年7月以降、更新手続きをされていない団体はご利用申し込みができなくなります。今後も継続してご利用を希望される団体は期限までにお手続きください。手続きにあたっては、メンバーリストのご提示が必要です。
手続き期限
2023年6月30日(金)20時
◆メンバーリストのご提示がお済みでない場合も有効期限切れとなります。ご注意ください。
㊟メンバーリストはメンバー全員の氏名+住所(町名まで)+電話番号、又は氏名+メールアドレス等、メンバーの連絡先を把握していることがわかる資料をご提示ください。
ご不明な点は受付までお問合せください。
2023年4月14日 東戸塚地区センター
◆利用要綱第5条に基づき、2020年7月以降、更新手続きをされていない団体はご利用申し込みができなくなります。今後も継続してご利用を希望される団体は期限までにお手続きください。手続きにあたっては、メンバーリストのご提示が必要です。
手続き期限
2023年6月30日(金)20時
◆メンバーリストのご提示がお済みでない場合も有効期限切れとなります。ご注意ください。
㊟メンバーリストはメンバー全員の氏名+住所(町名まで)+電話番号、又は氏名+メールアドレス等、メンバーの連絡先を把握していることがわかる資料をご提示ください。
ご不明な点は受付までお問合せください。
2023年4月14日 東戸塚地区センター


1 マスク着用の考え方の見直し
マスク着用の考え方の見直し等について、国および横浜市から通知が発出され、マスクの着用は個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる事を基本とすることが示されました。
マスクの着用は場面に応じて個人が判断とすると共に、個人の意思に反して、マスクの着脱を強いることが無いよう配慮をお願いいたします。
2 市民利用施設利用時の感染防止対策等について
・施設の開館時間は平常どおりとします。
・各部屋の利用可能人数は、定員の100%以内とします。
・「三つの密」(密閉空間、密集場所、密接場面)の回避、「人と人との距離の確保」「手洗い等の手指衛生」「換気」をお願いいたします。
・症状がある方、新型コロナ検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、周囲の方に感染を広げないため、来館をお控えくださいますようお願いいたします。
・館主催の自主事業は平常どおり開催予定です。
・貸出し可能な備品については貸出しを行いますが、適宜消毒をお願いいたします。(消毒用品は受付にご用意しています。)
マスク着用の考え方の見直し等について、国および横浜市から通知が発出され、マスクの着用は個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる事を基本とすることが示されました。
マスクの着用は場面に応じて個人が判断とすると共に、個人の意思に反して、マスクの着脱を強いることが無いよう配慮をお願いいたします。
2 市民利用施設利用時の感染防止対策等について
・施設の開館時間は平常どおりとします。
・各部屋の利用可能人数は、定員の100%以内とします。
・「三つの密」(密閉空間、密集場所、密接場面)の回避、「人と人との距離の確保」「手洗い等の手指衛生」「換気」をお願いいたします。
・症状がある方、新型コロナ検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、周囲の方に感染を広げないため、来館をお控えくださいますようお願いいたします。
・館主催の自主事業は平常どおり開催予定です。
・貸出し可能な備品については貸出しを行いますが、適宜消毒をお願いいたします。(消毒用品は受付にご用意しています。)
令和5年3月13日 東戸塚地区センター
【体育室に関する重要なお知らせ】
体育室【奥】のバスケットゴールが、故障のため令和4年8月24日より前面に伸ばすことができない状態となっております。老朽化が激しく、部分的な修理では安全性に問題が残る可能性があることから更新の方向で横浜市と交渉中ですが、相当な時間を要することが想定されます。
◆バスケットでご利用のお客様◆
体育室【全面】または【奥】をご予約の際はご注意ください。
予約をキャンセルされる場合、インターネット予約をご利用の方は恐れ入りますが利用日の一週間前までにご自身でキャンセルしてくださいますようお願いいたします。利用日を含め7日前(前週の同一曜日翌日)からは、キャンセルされても利用料金を申し受けますのでご注意ください。1週間をきってのキャンセルは東戸塚地区センターにご連絡をお願いいたします。
なお、上記の状態でもご利用が可能な方は予約をご継続ください。
ご不便、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
令和4年9月24日
東戸塚地区センター TEL:045-825-1161
体育室【奥】のバスケットゴールが、故障のため令和4年8月24日より前面に伸ばすことができない状態となっております。老朽化が激しく、部分的な修理では安全性に問題が残る可能性があることから更新の方向で横浜市と交渉中ですが、相当な時間を要することが想定されます。
◆バスケットでご利用のお客様◆
体育室【全面】または【奥】をご予約の際はご注意ください。
予約をキャンセルされる場合、インターネット予約をご利用の方は恐れ入りますが利用日の一週間前までにご自身でキャンセルしてくださいますようお願いいたします。利用日を含め7日前(前週の同一曜日翌日)からは、キャンセルされても利用料金を申し受けますのでご注意ください。1週間をきってのキャンセルは東戸塚地区センターにご連絡をお願いいたします。
なお、上記の状態でもご利用が可能な方は予約をご継続ください。
ご不便、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
令和4年9月24日
東戸塚地区センター TEL:045-825-1161


(未就学児と保護者の方へ)ピロティをご利用いただけます!
プレイルーム奥のピロティで車や三輪車に乗って遊べます。屋根があるので、強い日差しや雨も避けられます。
ぜひご利用ください。
*自主事業開催等のためご利用いただけない日もございます。ご了承ください。
◆保護者の方へのお願い
・お子様から目を離さないようにしてください。
・ピロティに出る際は靴をお履きください。はだしで遊ぶことはおやめください。
・植え込みや小石、土にはお手を触れないようにしてください。
・プレイルームに戻られましたら、手を洗ってください。
(プレイルームを出て左側に洗面台がございます。)
・プレイルームでの飲食はご遠慮ください。
ぜひご利用ください。
*自主事業開催等のためご利用いただけない日もございます。ご了承ください。
◆保護者の方へのお願い
・お子様から目を離さないようにしてください。
・ピロティに出る際は靴をお履きください。はだしで遊ぶことはおやめください。
・植え込みや小石、土にはお手を触れないようにしてください。
・プレイルームに戻られましたら、手を洗ってください。
(プレイルームを出て左側に洗面台がございます。)
・プレイルームでの飲食はご遠慮ください。
プレイルームをご利用いただけない日時のお知らせ
下記日時はセンター自主事業の準備・開催をしております。予約制の場合、お入りいただけないことがございますのでご了承ください。
また、平日15時頃まで、ピロティをお使いいただけない日がございます。お出かけ前にお電話でお問合せください。
下記日時はセンター自主事業の準備・開催をしております。予約制の場合、お入りいただけないことがございますのでご了承ください。
また、平日15時頃まで、ピロティをお使いいただけない日がございます。お出かけ前にお電話でお問合せください。




体育室利用区画及び利用料金変更のお知らせ
体育室に新たに可動式防球ネットを1面増設し、体育室を3分割でご利用いただけるようにいたしました。
2022年6月1日(抽選申込4月10日締切分)から団体での利用を開始いたします。また、利用区画の3分割化に伴い、利用料金を左記の通り変更いたします。
ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。
2022年3月10日
2022年6月1日(抽選申込4月10日締切分)から団体での利用を開始いたします。また、利用区画の3分割化に伴い、利用料金を左記の通り変更いたします。
ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。
2022年3月10日


東戸塚地区センターリユース文庫をご活用ください」!
ご家庭などで不要になった本、捨てるのはもったいないけどもう読まない。そのような本はありませんか?東戸塚地区センターのリユース文庫をぜひご活用ください。
◆本の持ち込み
・お一人様一回20冊程度まで、受付にお持ちください。
◆持ち込みできない本
以下のような本は持ち込みいただけません。
・汚れや破損のひどいもの
・営利のための宣伝、政治活動または宗教の布教を目的とするもの
・青少年の健全な育成を阻害するもの
・雑誌、百科事典、図鑑、辞書、文学全集など
・自費出版したもの
◆本の持ち出し
・お一人様一回5冊まででお願いいたします。
お子様の本も大歓迎です!お持ち込みいただいた本の取扱いについては東戸塚地区センターに一任していただきます。ご了承ください。
◆本の持ち込み
・お一人様一回20冊程度まで、受付にお持ちください。
◆持ち込みできない本
以下のような本は持ち込みいただけません。
・汚れや破損のひどいもの
・営利のための宣伝、政治活動または宗教の布教を目的とするもの
・青少年の健全な育成を阻害するもの
・雑誌、百科事典、図鑑、辞書、文学全集など
・自費出版したもの
◆本の持ち出し
・お一人様一回5冊まででお願いいたします。
お子様の本も大歓迎です!お持ち込みいただいた本の取扱いについては東戸塚地区センターに一任していただきます。ご了承ください。
利用日を含め7日前(前週の同一曜日翌日)からは、キャンセルされても利用料金を申し受けますのでご注意ください。
現在、利用当日のお支払いを可としているため、抽選月の末に料金未納団体の自動キャンセル処理はいたしておりません。
キャンセルされる場合、インターネット申込みの方はご自身でお手続きをお願いいたします。用紙申込の方は地区センターにご連絡ください。 今後の感染状況に応じて、対応を変更する場合もございます。最新の情報はホームページ等でご確認ください。
ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和4年5月10日 東戸塚地区センター
現在、利用当日のお支払いを可としているため、抽選月の末に料金未納団体の自動キャンセル処理はいたしておりません。
キャンセルされる場合、インターネット申込みの方はご自身でお手続きをお願いいたします。用紙申込の方は地区センターにご連絡ください。 今後の感染状況に応じて、対応を変更する場合もございます。最新の情報はホームページ等でご確認ください。
ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和4年5月10日 東戸塚地区センター
駐車場利用方法について

体育室の個人利用について
火・土・日祝 :11時45分受付開始、12時入室開始
月・水・木・金:14時45分受付開始、15時入室開始
(受付は体育室入口に変更しました。時間まで入室はできません。ご了承ください。)
月・水・木・金:14時45分受付開始、15時入室開始
(受付は体育室入口に変更しました。時間まで入室はできません。ご了承ください。)


コピー機のご利用について


新コピー料金のお知らせ
令和4年4月1日から新たにコピー機を導入いたします。コピー料金は左記の通りでございます。
なお、故障の原因となるため、USBのご使用はできません。 ご理解、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
令和4年3月1日
なお、故障の原因となるため、USBのご使用はできません。 ご理解、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
令和4年3月1日
施設点検休館日
4月10日(月) | 5月8日(月) | 6月12日(月) |
7月10日(月) | 8月14日(月) | 9月11日(月) |
10月10日(火) | 11月13日(月) | 12月11日(月) |
年末年始休館 12月28日(木)〜1月4日(木) | 令和6年 1月9日(火) |
2月13日(火) |
3月11日(月) |
インターネット部屋予約システム
令和元年度より、インターネットによる予約を開始いたしました。
詳細は「インターネット部屋予約ガイド」「インターネット部屋予約システム操作マニュアル」をご覧ください。
毎月1日より、翌月分の回数制限を解除いたします。ネット、お電話、来館にてお受けいたしますが、同時にご予約が入りました場合はネットが優先となります。どうぞよろしくお願いいたします。
インターネット部屋予約システムについてご質問のある方は、東戸塚地区センター(045-825-1161)までご連絡ください。
詳細は「インターネット部屋予約ガイド」「インターネット部屋予約システム操作マニュアル」をご覧ください。
毎月1日より、翌月分の回数制限を解除いたします。ネット、お電話、来館にてお受けいたしますが、同時にご予約が入りました場合はネットが優先となります。どうぞよろしくお願いいたします。
インターネット部屋予約システムについてご質問のある方は、東戸塚地区センター(045-825-1161)までご連絡ください。
インターネット部屋予約システムやメールマガジンを受信できない場合、お客様の携帯端末にて迷惑メール設定が行われている可能性がございます。以下の設定をご確認いただき、「chiiki-support.jp」からメールを受信出来るように設定をお願いします。
予約システムの機能追加について
抽選予約に関する機能を追加いたしました。
みなさまの声をお聞かせください

